いっしょに、ジャーナリング
📝COJOURNAL2025
「書
く時間」を作ろう。Cojournalは、同じ目標を持った少人数グループで進める、ピア・トゥ・ピア型のライティングサークルです。グループは、応募時
のヒアリングを通して、書きたいテーマや目的をもとに編成します。進行役(ホスト)は私、Dipika
Kohli。毎週月曜日に、その週の**お題(プロンプト)**をお送りします。このプロンプトは、週末にみなさんがシェアしてくださった文章やメールで
の対話をもとに、一人ひとりに合わせてカスタマイズしていきます。つまり、あなたとみんなとの対話から生まれる、オーダーメイドのお題です。これが、他の
オンラインライティングプログラムとはちょっと違う、Cojournalならではの魅力だと思っています。
なぜ、Cojournal?
忙
しい毎日。やりたいことが後回しになっちゃうの、よくわかります。でも、ここに来てくれたってことは、「ほんとは書きたい」って思ってる、そんな自分に気
づいてるんだと思う。そんなあなたのために。ちょっとだけ背中を押してくれる仕組み、用意しました。毎週1回、お題が届く書いたり、話したり、シェアした
り無理なく続けられるペース気軽に、でも本気で、自分と向き合える授業でも、セミナーでもない。リラックスした雰囲気の中で、自由に「話す・書く・探る・
共有する」場所です。私たちが大切にしているのは、「書くこと」=「探求すること」。完成品をつくるためではなく、自分を探し、広げるために書きます。
もちろん、ゆるやかに書き進めながら、小さなゴールに向かっていくサポートもしていきます。一歩ずつ、あなたのペースで。書くこと、話すこと、探ること。ぜんぶ「遊び心」を忘れずに、一緒にやっていきましょう。
Cojournalでできること🕰
時間をつくる「いつか書こう」と思っていたことに、ちゃんと向き合うチャンス。2025年の春、一緒に始めてみませんか?📝
書く練習をするジャッジなし、プレッシャーなしの、安心できる空間で書き続けましょう。
Dipikaは「書くことのパートナー」として、10年以上対話型プログラムを運営してきました。
🔍
自分の書き方を知る少しずつフィードバックをもらいながら、自分だけの文体やリズムを発見できます。
🫶
新しい人と出会うこれまでに、プノンペン、バンコク、東京など、世界各地からゲストが参加しています。
どんなふうにやるの?
✅
最大4人のグループ
✅ 非同期型(好きな時間に返信OK)
✅
英語か日本語、好きな言語でやりとり(カジュアルでOK)
✅
リアルで会えるチャンスも、あるかも?
こんな人にぴったり
書
く習慣をつけたいのんびりでも続けたい新しい人と話してみたい自分だけの「文のかたち」を見つけたいホストについてこんにちは、Dipika
Kohliです。2014年にCojournalをスタートしました。当時は旅をしていて、SNSではなく、信頼できる小さなグループで深くつながりたい
と思ったのがきっかけです。
それ以来、小さなサークルを作りながら、書くこと、話すことを通して、自然なつながりを育んできました。レ
ビューはこちらで読めます:レビューを見る参加方法・料金参加費:USD
15/週応募方法:フォームにて簡単な質問にお答えください(応募料 USD
15)あなたが今、どんな気持ちで、何を書きたいと思っているのか、ぜひ教えてくださいね。(少人数制のため、定員になり次第締切となります)さあ、始め
よう📖あなたにしか書けないもの、きっとある。いっしょに、見つけに行こう。
→ [2025年Cojournal申込みはこちら!]
まとめ
🌟
書くことで、自分を探したい人へ
🌟
気負わずに、でも着実に、一歩ずつ進みたい人へ
🌟
小さな輪の中で、静かに、確かに、成長したい人へCojournalで、お待ちしています。
→ [2025年Cojournal申込みはこちら!]